ヤマダホールディングスの株主優待
今日、部屋の掃除をしていたら
なんと!ヤマダ電機の株主優待が入った封筒を発見!!(ヤマダホールディングス)
すっかり忘れてたんですが、それも3人分で合計1,500円分!
「ラッキー!」と思ったのも束の間…。
封筒をよーく見てみると、そこに書かれていたのは
「有効期限:2024年12月末まで」
……はい、完全に期限切れです。
あまりの悔しさに、思わず1枚をぐちゃぐちゃにしてやりました
でも、「これはブログネタになるかも!」と思い直して、慌てて写真を撮影しました。

あーもったいない、家族3人で無理して購入したのに・・・
まあ、配当金はもらえたからいいか、一人1300円で三人で3900円!!
ヤマダ電機の株主優待券はいくらもらえる?
ヤマダホールディングス(ヤマダ電機)の株を100株保有している場合、
毎年、以下の株主優待券がもらえます。
- 3月末時点での保有:500円分の優待券
- 9月末時点での保有:1,000円分の優待券
おすすめの活用法
家族全員でそれぞれ100株ずつ保有することで、優待券をより多く受け取ることができ、家計にもお得です。

ヤマダ電機の株主優待券の有効期限はどれぐらい?
・基準日が3月末の場合、6月下旬発送 で有効期限は同年12月末
・基準日が9月末の場合、12月中旬発送で有効期限は翌年6月末
期限は6カ月です、早めに使いましょう。

株主優待券はどこで使える?
ヤマダデンキの日本国内各店舗で仕様可能です(一部FC店舗除く)
私は、去年近所のヤマダ電機でドライヤーを購入しました。
通信販売(ヤマダウェブコム・ヤマダモール・電話注文等)は使用でいないので注意が必要です
詳しくは公式ホームページで
下記のものは株主優待券を利用できませんので、ご注意ください。
(1) 通信販売(ヤマダウェブコム、ヤマダモール、電話注文等)
(2) 修理代金
(3) 工事代金
(4) 部品代金
(5) レストラン
(6) テナント店舗
(7) 商品券等の金券
(8) リサイクル料金
(9) POSAカード(プリペイドカード)
(10)デジタルプリント、ガチャガチャ、自動販売機などの機械会計
(11)たばこ
(12)パソコンサポート代金
(13)免税会計
(14)その他、当社が指定した商品には利用できません
https://www.yamada-holdings.jp/ir/yutai.html
ヤマダ電機の株主優待 廃止予定は?
現時点(2025年4月)では、ヤマダホールディングス(ヤマダ電機)の株主優待制度が廃止されるという
正式な発表はありません。
ただし、過去には優待内容の変更や見直しが数回行われております
(2021年 100株以上~500株未満 の株主優待券が従来の半分に減らされた)
ヴィア・ホールディングスの株主優待も見つけました
そして、ヤマダ電機の優待と一緒に見つけたのが――
(7918)ヴィア・ホールディングスの株主優待!
「ま、まさか…こっちも期限切れなんじゃ…?」と、
おそるおそる封筒を開けてみると…
有効期限:2025年6月30日
…セーフ!!!!


我が家では、家族3人で「やきとりの扇屋」によく行きます。
近所の扇屋には、子ども向けにソフトドリンクの飲み放題コースがあったり、なんと枝豆が食べ放題という嬉しいサービスも!
家族連れにはとってもありがたいお店です。
雰囲気も落ち着いていて、居心地が良いので、おすすめですよ。
まだ行ったことがない方は、ぜひ一度行ってみてくださいね。
それにしても、コロナ禍以降、居酒屋さんがどんどん姿を消してしまっているのが寂しいです。
私はお酒は飲まないんですが、やっぱりああいう場所がなくなっていくのは、ちょっと切ないですね。
ヴィア・ホールディングスの株価下がったね・・・・

ヴィア・ホールディングスの株価本当に下がりました
倒産とか大丈夫かな
まだ株価400円ぐらいの時からお世話になっていますが
今は、損切しています・・・だいぶ損しました
それにしても、104円か、、
優待利回り 25% すごいね。
物が多くて掃除ができていないから、株主優待の期限が切れる!
ヤマダ電機の優待券が、気づいたら期限切れ・・
しかも3枚も。本当にショックです。
家の中には物が多すぎて、そろそろ本気で断捨離しないといけないなと感じています。
最近は、節約系のYouTubeをよく観ています。
どうやら、節約のコツは「まず物を減らす」「物欲を減らす」だそうです。
それが一番大事みたいですね。
よし、断捨離、始めます!


コメント