MENU
最新の記事を見る

パナソニック ドラム式洗濯機の乾燥が効かない?エラーなしでも故障の可能性あり

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

修理から1年で 洗濯機故障

我が家のパナソニックのドラム式洗濯機がまた故障しました
NA-VX9900L  2019年9月購入 25万円)

 5年保証が切れる寸前で、乾燥の音がうるさくなって
修理してもらい、保証で完全復活したのに1年でまた故障です


以前壊れた時の記事 ↓

乾燥が生乾き(半乾き?)になる 

ある朝。
我が家では夜中にタイマーをセットして洗濯をしています。

朝起きて、乾燥まで完了しているはずの洗濯物を取り出してみると

なんと「生乾き……」。
タオルがまだ湿っているの・・

.エラーもでていないし

「あれ?乾燥失敗したのかな?」と思い、
もう一度乾燥をかけて会社へ出かけました。

そして帰宅後。
無事に乾燥が終了していたので、安心して洗濯機の蓋を開けると……

「くさっ!!!」

生乾き臭がすごい……。
一気にブルーな気持ちになってしまいました。

何が起こったのか調べてみました

なぜ乾燥できなくなったのか、いつもとちがうところを調べてみました

①乾燥後、ゴムパッキンに水が溜まっている

乾燥後は、こんなに水がたまる事がなかったです

②排水フィルターを取り外したら水があふれだした

排水フィルターを取り出したらびちゃびちゃになった

排水フィルター ここに溜まった水が排水できていないと思い、以前購入した
おそうじブラシを使って、掃除しました 

でも、多少ほこりは取れましたが、ここがつまっている事はなかったです

PANASONIC AXW22R-9DA0

パナソニック洗濯機 分解してみました

原因が特定できないので、排水フィルター周辺を分解する事にしました

ネジを数本外すだけで、ここまで簡単に分解することができました。
いろいろ調べてみましたが、特に原因となるものは見つからず、そのまま元に戻しました。

排水がうまくできずに、乾燥が渇かないというと思うんだけど・・・・

排水ができるか チェック!!

排水がちゃんとできているか確認するために
排水ホースを取り外して、風呂に無理やり入れて確認しました

風呂にホースを突っ込みました 汚くてすみません・・

洗濯モードでスタートして、排水が始まると 

排水 ちゃんとされてる・・・

全く問題ありませんでした

排水ができない事が原因だと思ったのに・・・

もう、諦めて、修理依頼をすることにしました。

せめて、エラーがでてくれれば原因がわかるのに・・・

パナソニックの修理依頼 電話番号がわからない・・

我が家の洗濯機は購入から約6年が経過し、5年保証はすでに切れてしまっています。
そこで、直接パナソニックの修理窓口に電話をかけようとしたのですが…。

サポートページを見ても電話番号が出てこず、チャットに誘導されるだけ。
どうしても電話番号が見つかりませんでした。

仕方なく購入先のビッグカメラに連絡して
修理依頼をしました

購入履歴も本人確認をして、調べてくれたので
保証書も必要なかったです

翌日にはパソニックから折り返しの連絡をもらえることになりました。

やっぱり、こういうときに頼りになるのはビッグカメラですね。
洗濯機は故障リスクが高い家電なので、大手家電量販店での購入をおすすめします!

このサイトでは電話番号でてこないです・・・

パナソニック修理受付窓口からの連絡

翌日 パナソニック修理受付窓口から電話がありました


パナソニック修理受付です、どうなされましたか?

ドラム式洗濯機 乾燥が中途半端にしか乾きません・・

ご迷惑をおかけしております
エラーコードはでますか?

エラーはでません、乾燥は最後まで終わりますが
湿っています
フタのゴムの部分に水がたまったり
排水フィルターに水が溜まってします

ありがとうございます。
それでは、修理担当の部署から折り返しご連絡させていただきます。
確認ですがペットはいますか?

トイプードルがいます
そういえば
今後修理する時は直接電話したいので
修理の受付の電話番号を教えてください

修理中に誤飲の可能性がございますので、
大変恐縮ですが、わんちゃんは別のお部屋にお願いいたします。
修理のご連絡先は 0120-878-554 になります。
なお、パナソニック製品については、洗濯機以外でもこちらの番号にご連絡ください。

最後に費用についてですが、
修理が発生しなくても 出張費として4,500円 がかかります。
さらに部品交換が必要な場合は、その費用が上乗せされます

ついでに、故障時の連絡先の電話番号も確認できたので、次回からは直接電話してみようと思います。

ペットについては、前回も同じように確認されました。
きっと過去に何かトラブルがあったのでしょうね。

翌日、修理部門の人から電話がありました。

修理担当の人から電話がありまた
(おそらく前回きてくれた人だと思います)

症状を伝えて
次の土曜日の13時に来てもらえることになりました。

乾燥が生乾きになる原因

生乾きの主な原因をしらべて、まとめましたが

いろいろ調べましたが、排水が問題でなさそうなので

1. フィルターの目詰まり

  • 糸くずフィルターや乾燥フィルターにホコリが溜まると、温風の流れが悪くなります。
  • 特に乾燥機能を使う前後で、毎回の掃除が大切です。

2. 排水経路の汚れ

  • 洗剤カスや皮脂汚れが排水経路に残っていると、雑菌が繁殖しやすくなります。
  • 定期的な「槽洗浄コース」を利用することで改善が期待できます。

3. 洗濯物の詰め込みすぎ

  • ドラム式は少ない衣類を効率的に乾かす設計です。
  • 一度に詰め込みすぎると風がうまく循環せず、乾きムラが発生します。

4. 部屋の湿度や設置環境

  • 排気式ではなく「ヒートポンプ乾燥」を採用している場合、設置場所の湿度が高いと乾きにくくなります。
  • 換気を良くすることで改善するケースもあります。

5. 洗剤・柔軟剤の使いすぎ

洗剤量は適正ラインを守ることがポイントです。

液体洗剤や柔軟剤を入れすぎると、衣類に残留しやすくニオイの原因になります。

結局何が原因かわからないかった

いろいろ調べてみましたが、原因は分かりませんでした。
修理スタッフが来てくれるまでは、しばらくコインランドリー生活です。

1年振りのコインランドリー

洗濯から乾燥までは、初めてでしたが
1回1,400円。これでは破産してしまいます。

ということで、洗濯は自宅で行い、乾燥だけコインランドリーで30分(300円)。
このセットでしばらくしのぐことにしました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次