MENU
最新の記事を見る

【雹害 中古車購入】後悔はない!レビューします 修理代・メリット デメリット

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

雹害車 格安中古 新型シエンタ 修理費用は?

雹害車で相場より50万円安い新型シエンタの中古車を見に行きました。
駐車場に用意されていたので、到着してすぐに目に入り、最初に思ったことは――

「うん、かなりへこんでる……」

ボンネットのへこみは目立つものの、修理してもらえば問題なさそう。
ただ、一番気になったのは屋根のへこみでした。

新型シエンタのサイズは、全長4,260mm × 全幅1,695mm × 全高1,695mm
高さが約170cmあるうえ、駐車場が少し傾斜していたこともあり、屋根のへこみがかなり目立って見えました。

これでは、いくら相場より50万円安くても……。

でも、車の中に入ると、新車の匂いが残っているし、かなりきれい・・・

へこみが気にならなければすぐにでも契約したいのに・・

車内は新車のようでした

雹害車 中古軽自動車の値段は? ルークス購入で利益?

次に軽自動車をみせてもらいました

ホンダ「N-BOX」や日産「ルークス」、スズキ「スペーシア」など
まるで雹害車専門店のように軽スーパーハイトワゴンがずらりと並んでいました。

私は第二候補の日産ルークスを見せてもらいました。

その中で、私は第二候補として考えていた「日産ルークス」を見せてもらうことにしました。

「日産ルークス(ROOX)」は、日産が販売する軽スーパーハイトワゴン。
新車価格は163万円〜239万円とラインナップがありますが
今回狙っているのは最上級グレードの

ハイウェイスター G ターボ プロパイロットエディション

新車価格は214万円、諸費用込みの乗り出し価格にすると約240万円にもなります。

ところが今回見つけたのは、

  • 年式:2021年
  • 9インチナビ付き
  • 走行距離:18,000km

この条件で、カーセンサーで中古相場を調べると、同程度の車両は140万~160万円が一般的(走行距離2万km以内)ですが……

なんと!
この車両は 乗り出し価格115万円

しかも、今乗っているフリードを170万円で売却できる見込みなので、
なんと55万円ものキャッシュバックが発生するのです!!

車を買い替えて、さらに現金が手に入るなんて……
これはもう、最高の展開です!!

白色は雹のへこみがわかりにくい

ルークスをみせてもらうと
最初に思った事は

「あれっ、へこみが目立たない」

いろいろな角度から見てみると、確かにへこんでいる部分がありました。
ボンネットだけでも数えてみると、5か所はへこんでいます。

それでも、なぜシエンタと比べてへこみがあまり気にならないのか

不思議に思って店員さんに聞いてみました。
すると、白色はへこみが目立ちにくいですよと教えてもらいました。

なるほど、と納得です。

ちなみに、ボンネットのへこみ10万円で修理してくれるそうです

これなら買っても大丈夫そうだな

シエンタで気になった屋根のへこみについても
ルークスはシエンタより8cm背が高いので、私の身長では屋根の上が見えません。

全長 3,395mm × 全幅 1,475mm × 全高 1,780mm。

そのうえ、白色の効果もあって、屋根のへこみもほとんど気になりませんでした。

白色のN-BOX ・ルークス・スペーシア・タント 
雹害車はねらい目ですよ

よく見ればへこんでいるけどね。
背が高いのでほとんど見えないです

ひょうでへこんでいる日産ルークス 購入しました

店員さんに「今日の午後、この車を見に来る人がいますよ」と言われ
「やばい、売れてしまうかも!」と焦ってしまい、

その勢いで「買います!」と決めてしまいました。

今考えてみると、
もしかしたら買わせるためのセールストークだったのかもしれませんが、まあいいか……。

結局、勧められた保証などにもいろいろ加入した結果、
125万円で購入して フリード170万円で売却して
45万円現金が手に入りました。

雹害車(ひょうでへこんだ車)は へこみが目立ちにくい色がおすすめ

今回訪れた中古車販売店には、雹(ひょう)による被害を受けた車が10台以上も並んでいました。
まるで「雹害車専門店?」と思ってしまうほどです。

へこみが目立ちにくい色がおすすめ

店員さんに聞いたところ、白やシルバーの車はへこみが目立ちにくいそうです。
実際、黒や赤の「ルークス」はへこみがかなり目立っていました。

ボンネットの修理費が10万円程度で済むなら、ボンネットだけ直せばほとんど気にならないかもしれません。

近年、温暖化の影響で雹が降る可能性が高まっています。
中古車を予算内で探している方は、一度店舗に足を運んでみるのもおすすめです。

実際に「カーセンサー」で「雹」と検索すると、1,048台もの雹害車が見つかりました。
なるべくへこみの少ない一台を探すのも、意外と楽しいですよ!

※2025年4月29日追記 
2025年4月 1080台に増えていました

雹害車の下取りはどれくらい安くなる?

残念ですが、下取りはあまり期待できないです

取り引き自体は可能ですが、やはり外装のダメージは査定に大きな影響を与えるため、
査定額が大幅に下がるのは避けられません。

実際、買取相場310万円の車が230万円になったという事例もありました。
状態にもよりますが、約80万円の減額となっています。

  • 傷なし状態 310万円
  • 雹害修理前 230万円
  • 雹害修理後 260万円

何もなければ310万円の価値があった車が、雪害を受けたことで約80 万円の価値を失ったことになります

https://gillwacohouse.com/hail_damaged_cx5/2839/

車両保険について

雹害車の中には、修理費用が100万円以上かかるケースもあるようです。

ただし、雹害による被害でも車両保険は適用されます
万が一の雹被害を考えると、車両保険には加入しておいた方が安心ですね。

雹害車の修理費用について詳しく書かれたブログを紹介します

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次