MENU

キャッシュレス生活2年目|ウォレットレス派の苦労&最近のハッピーな話

当ページのリンクには広告が含まれています。

現金をやめて2年 いい事まとめました

財布を持たなくなって2年が経ちます。

スマホにクレジットカードや免許証を登録し、支払いは主にクレジットカードやPayPayなどを利用しています。

結論から言うと、かなりおすすめです。

メリットをまとめると…

  • 財布をなくす心配がない
  • 荷物が減る(スマホと鍵だけでOK)
  • 軽くて身軽になる
  • 財布を買わなくて済む
  • ポイントカードを持ち歩かなくてよくなる
  • ポケットが膨らまない
  • 現金の盗難リスクがなくなる

財布を持たずにキャッシュレス決済を利用する生活スタイルの人をウォレットレス派と言うそうです。

知りませんでしたが、何にでも名前があるんですね。

ウォレットレス派の天敵

「ウォレットレス派」の天敵は、

 サンドラッグ!!!

以前、サンドラッグに行ったときに「現金しか使えません」と言われて
泣く泣く商品を戻して帰ったことがあります。

…正直、めっちゃ恥ずかしかったです。

でも、今調べてみたら、どうやら今はキャッシュレス決済に対応してるみたいですね。
見直したよ、サンドラッグ。

とはいえ、現金のみの店はまだまだ存在します。
この間も、近所に新しくオープンしたラーメン屋が「現金のみ」だったので、食べる前に気づいてそのまま出てきました。

ウォレットレス派にとって、現金オンリーの店はまさに天敵ですね…。

私の地域では現金派が多いような気がします

最近、免許の更新に行ってきました。

さすがに現金を持って行ったんですが、なんとクレカが使えるじゃないですか!
「ラッキー!」と思って、迷わずクレカ払いしました。

でも、周りを見てみると、ほとんどの人が現金で支払っていました。
私の地域は、特に現金払いが多い気がします…。

最近あった少しいい事

近所のスーパーに行ったときのこと。

店の前にインドカレーの屋台があって、しかもカレー半額!!

インド人風の店員さんに「PayPay OK?」と聞いたら、
「NO!ゲンキンだけね」と言われてしまいました。

「えー、現金持ってないよ…PAYPAYないとダメよ」と話をして、そのまま帰ることに。

でも、次の日曜日にもう一度行ってみたら…
「PayPay始めました」っていう看板が出てました!

もしかして、私の意見で導入してくれた?

すごく嬉しい気持ちになりました。

でも、PayPayを始めたのに、商品がかなり売れ残っていました…。
「PayPayを導入すれば売上がかなり上がるはず!」と思ってたんですけどね。

そこで、3人家族だけど、思わず4人分のカレーを買って帰りました!!

少しでも応援したくなっちゃいましたね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする